2024年11月29日2024年11月29日読み物 京都の紅葉状況(令和6年11月28日) 昨年の京都の紅葉は気温が高くて色づきが遅いと言われていたのですが、今年はさらに気温の高い日が続き普段では11月20日頃に見頃を迎え […]
2024年10月21日読み物 京都五花街・宮川町でふく久さんのお店出しに行ってきました 10月17日大安の日に京都五花街のひとつ宮川町で新人舞妓さんの店出し(デビュー)がありました。 舞妓さんの「お店出し」とは、芸舞妓 […]
2024年2月2日2024年2月2日読み物 吉田神社の節分祭へ行ってきました 正月が過ぎ、2月になると急に節分がやってきて、 あーーー豆の準備せな、 あーーー恵方巻買わなきゃ と慌ただしくなります。 恵方巻は […]
2023年11月17日2023年11月17日読み物 京都ゑびす神社のお火焚祭へ行ってきました 京都にはお火焚(おひたき)の祭りがあり、古来より京都で行われてきた11月の伝統行事。秋の実りに感謝するとともに無病息災や商売繁盛な […]
2023年7月23日2023年7月23日読み物 真夏の京の風物詩下鴨神社のみたらし祭(御手洗祭)へ行ってきました 世界遺産にも登録されている京都市左京区の下鴨神社では、夏の神事として「みたらし祭(御手洗祭)」が土用の丑の日の前後10日間に渡って […]
2022年8月17日2022年8月17日読み物 夜空に浮かぶ「大」の文字 3年ぶりに点火された五山送り火 今年の夏は3年ぶりの祇園祭山鉾巡行に始まり、3年ぶりに完全点火される五山の送り火で夏が終わりました。 夏の始まりが祇園祭なら、夏の […]
2022年8月7日2022年8月17日読み物 六道珍皇寺で行われる精霊迎え「六道まいり」に行ってきました 7月の祇園祭も終わり、暑さと楽しさで燃え尽きたかのようなぼーっとした日を過ごしている8月ですが、1週間も過ぎるといよいよお盆の準備 […]
2022年7月26日2022年7月26日読み物 京都・祇園祭 後祭の山鉾巡行【196年ぶりに「鷹山」復帰】 京都の夏を彩る祇園祭は3年ぶりとなる山鉾巡行が行われ、7月17日の前祭の山鉾巡行に続いて24日に後祭の山鉾巡行が行われました。 前 […]
2022年6月29日2023年6月25日読み物 『6月30日は夏越の大祓』京都で茅の輪くぐりのできる神社をまとめてみました 京都の6月30日といえば夏越の祓(なごしのはらえ)。一年の半分に当たる6月30日に半年間罪や穢れを落とし、無病息災を祈る風習。 多 […]