京都の初詣で(令和4年1月3日その1)


公開日 2022年1月4日 最終更新日 2022年1月4日

新年明けましておめでとうございます。

本年も京都アンテナショップ丸竹夷をどうぞよろしくお願いします。

新春を迎えた1月3日京都市内の街の様子をお知らせします。

それでは朝7時から時系列にご覧ください!

伏見稲荷大社

商売繁盛といえば伏見稲荷大社。ここは京都市内でも1・2を争う参拝者数となるので朝一番がオススメです。

朝7時の境内は人も少なくてオススメです。7時半にもなると多くの参拝者で賑わってきました。

おみくじ引いたら「小凶後吉(しょうきょうのちきち)」でした。

商売繁盛の神社とは思えないくらいプラス感がひとつもない内容、、、そそくさと結びつけておきました。引いてなかった事にします。

伏見稲荷大社
住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
HP:http://inari.jp/

豊国神社

ここからは市内中心部を回ります。朝8時に着いたのは京都国立博物館の北、五条の方へと上がったとこにある豊国神社。

豊国神社

豊国神社は豊臣秀吉公をお祀りしており、正面の唐門は伏見城の遺構とされています。

現在は出世開運の神社として知られていますが、七条通を大和大路に上がったところなので観光客も少なくゆっくりお参りできます。

隣にはその昔大仏のあった方広寺も。国家安康の鐘も豊国神社のすぐ脇にあります。

豊国神社
住所:京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
HP:http://www.kyoto-16sha.jp/toyokunijinja/

六波羅蜜寺

今日の初詣でのメインでもある六波羅蜜寺では正月三が日に縁起物を稲穂に結びつけて福徳自在初稲穂授与と皇服茶の接待があります。

六波羅蜜寺でいただける稲穂についてはまた別のブログでお知らせします。

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺に着いたのは開門と同時の朝8時。
ちなみに車で参拝する方のために六波羅蜜寺には無料駐車場が5台分あるのですが、朝8時の時点ですでに満車、5台ほど駐車待ちの列が出来ていました。

皇服茶

稲穂に縁起物をつけていただき、梅干しと結び昆布の入った皇服茶を頂きましたが感染対策から去年に引き続き紙コップでした。

八坂神社も近く午後には混雑しますので、こちらも朝一番がおすすめです。

六波羅蜜寺
住所:京都市東山区五条通大和大路上ル東
HP:https://rokuhara.or.jp/

恵美寿神社

六波羅蜜寺からすぐの所にあるのが祇園のえべっさんこと京都ゑびす神社。

1月8日から12日の5日間は十日えびすで賑わいますが、お正月の方が空いているという珍しい神社です。
朝8時半のゑびす神社は地元の人しかいない静かな境内です。

恵美須神社

十日えびすの期間は布に覆われますが、境内の二の鳥居にはエビスさんの福箕(ふくみ)が飾られており、投げ入れたお賽銭が入ると願い事が叶うと言われています。

個人的に福箕の下の熊手に一発で乗れば、今年は商売繁盛や!って思ってます。

今年も100円玉が一発で入ってくれました。1円玉や5円玉だと軽くて投げづらいので100円玉くらいの重さがおすすめです。

恵美須神社福箕

京都ゑびす神社
住所:京都市東山区大和大路四条南
HP:http://www.kyoto-ebisu.jp

八坂神社

恵美須神社から四条通を上がった先にあるのが「祇園さん」の名で親しまれている八坂神社。
朝9時前にもなると京都市内も初詣客で賑わってきます。

八坂神社南門

大晦日には八坂神社でおけら詣りが行われます。今年のおけら詣りは雪の降る寒い夜でしたが、その模様はまた別のブログでご紹介します。

本殿は9時ならまだ並ぶことなくお参りできます。正月3が日は朝10時以降には行列を覚悟しておいてください。

八坂神社

1月3日は能舞台で初能奉納が朝9時からあります。
席は観覧料もなく早いもの順となっています。

八坂神社 初能奉納

写真は金剛流による「翁」の奉納の模様です。「翁」は国家安泰、天下泰平、五穀豊穣を祈願する年や祝賀の際に舞われる格式高い舞いです。翁を演じているのが金剛流二十六世宗家の金剛永謹さん。右の黒い装束を纏っているのは三番叟を演じる大蔵流狂言の十四世家元茂山千五郎さん

八坂神社
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp

 

知恩院

能舞台を楽しんだ後は北へ北へと向かいます。

八坂神社の隣りにあるのが知恩院さん。大晦日の除夜の鐘で有名な知恩院ですが、2021年の大晦日は完全予約制で閉門されていて驚いた人も多かったはず。

NHKのゆく年くる年にも出るので大晦日は除夜の鐘を撞こう、聴こうとする人で賑わいますが、正月になると静かな境内に戻ります。

知恩院山門

 

国宝の御影堂も朝10時でこれくらいの参拝者でした。

知恩院

 

知恩院
住所:京都市東山区林下町400
HP:https://www.chion-in.or.jp

 

平安神宮

朝10時半に着いたのは平安神宮。
ここも八坂神社と同じくらい参拝者で賑わっていました。

平安神宮

平安神宮
住所:京都市左京区岡崎西天王町97
HP:http://www.heianjingu.or.jp

 

永観堂

紅葉のときには多くの参拝者で賑わっていたもみじの永観堂は正月三が日はこのようにひっそり。

神社の人だかりに疲れたら、こうゆうお寺さんで休憩するのもいいかもしれませんね。

永観堂

永観堂
住所:京都市左京区永観堂町48
HP:http://www.eikando.or.jp

南禅寺

午前11時前に到着したのが南禅寺。

ここも観光客は少なめでした。三が日の午後に訪れたことはないのですが、京都のメジャーなお寺さんは三が日空いているケースがあるので混雑が苦手な方にはおすすめです。

南禅寺

知恩院から南禅寺→永観堂→平安神宮というルートでも、知恩院→平安神宮→永観堂→南禅寺というルートどちらでも回りやすいと思います。

 

南禅寺

南禅寺
住所:京都市左京区南禅寺福地町86
HP:https://www.nanzenji.or.jp

 

岡崎神社

午前11時に到着したのがうさぎの神社として人気の岡崎神社。

ここは観光地から少し離れているのでゆっくり参拝できます。地元の方と観光客が半々といった境内でしたが空いていました。

 

岡崎神社

岡崎神社といえば、うさぎの御神籤やうさぎモチーフの狛うさぎが人気。

新年早々に来年の話ですが、2023年は卯年ということで混雑すること間違い無しの神社です。

岡崎神社
住所:京都市左京区岡崎東天王町 51
HP:https://okazakijinja.jp

 

 

吉田神社

節分祭で多くの参拝者で賑わうのが吉田神社。ここは正月三が日よりも一ヶ月後の節分に訪れる人が多いでしょうね。

吉田神社

来月の節分祭では全国から多くの参拝者で賑わいます。境内には露店も並び交通規制もされるほどの混雑です。

吉田神社

鴨川ホルモー!

吉田神社
住所:京都市左京区吉田神楽岡町30
HP:http://www.yoshidajinja.com

 

これで午前の部はおしまい。

次は午後の部をご案内します。
京都の初詣で午後の部へ>>


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です