目次
公開日 2021年11月19日 最終更新日 2022年9月26日
出町ふたばの豆餅を求める人の大行列にポカンとしてしまう秋の紅葉シーズンがいよいよ京都で始まりました。
あそこはあらかじめ予約しておけば並ばず購入できますので旅の目的の一つに入れている方はご参考に。
さてさて、最新の紅葉情報をご紹介します。見頃を迎えたところ、これから見頃を迎えるところ、穴場のライトアップスポットなど週末にピークを迎える京都の紅葉状況をご紹介します。
今回は京都市内を縦横無尽に。日付は11月18日です。
それではサクッとご覧ください!
下鴨神社 糺の森
憩いの森である糺の森の原生林の紅葉は京都市内でも最も遅く境内はまだまだ緑が残っています。黄色く色づいてくるのは12月上旬〜12月中旬。ただし、西鳥居のモミジは見頃を迎えています。
西鳥居のモミジは見頃。場所は中門出て西です。下鴨神社の駐車場へ向かう途中にあります。
下鴨神社
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
HP:https://www.shimogamo-jinja.or.jp
相国寺
立命館大学の北にある臨済宗相国寺派の大本山。境内に入るというよりも目的地に行くために相国寺を通っていくというのが個人的なイメージです。
そんな相国寺の境内は天井の鳴き龍で知られる法堂前のモミジを含めて見頃を迎えています。
南の御所も含めて、ゆっくりのんびり自転車こいで京都を巡るなら立ち寄ってみてはどうでしょう。
さほど観光客も多くないので静かに過ごすことが出来ます。
相国寺
住所:京都府京都市上京区相国寺門前町701
HP:https://www.shokoku-ji.jp
御霊神社(上御霊神社)
ごりょうさんと親しみを込めて呼ばれる上御霊神社。この日は火焚祭と月の18日に開催されるさえずり市が重なっていました。
住宅街の真ん中にあり本殿裏のモミジは隠れスポットとなっています。
こちらも色付いてきていて週末が見頃になりそうです。
御霊神社(上御霊神社)
住所:京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495番地
HP:http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/02/004/
京都御所
御所のカエデやモミジはまさに今が見頃でした!
カエデは風が吹くとハラハラと散りだしてるので週末がラストチャンスです。
今回巡った中でもっとも色鮮やかでした。朝通って、昼間の用事が済んだらもう一度行きました。それくらい今が一番の見頃です。
京都御所
住所:京都府京都市上京区京都御苑3
HP:https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html
白龍園
叡電の二ノ瀬駅で降りると特別公開されているのが白龍園。
ちょうど先日再放送されていましたがNHKの「京都人の密(ひそ)かな愉(たの)しみ Blue 修業中」にも撮影で使われていましたね。
今回、ご縁があってお邪魔させていただきました。
この秋は事前予約制となっていますので詳細はHPを御覧ください。
そして、色々とお話を聞くことが出来たので白龍園のご紹介はまた別の日に改めて。
紅葉はまさに今がベストシーズンです。
この上には鞍馬がありますがそちらも同じくらいの色づきになっていることでしょう。
白龍園
住所:京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106
HP:http://hakuryuen.com
北野天満宮
御土居の紅葉苑が公開されている北野天満宮。境内の看板には見頃と出ていましたが、もう少し先かと思います。ただ、ライトアップされれば綺麗ですので今週末に行くならば日中よりも夜のライトアップ狙いがおすすめです。
北野天満宮
ライトアップ:11月13日(土)~ 12月5日(日)
住所:京都市上京区馬喰町
HP:https://kitanotenmangu.or.jp
京都府立植物園
ここからは混雑しないライトアップの穴場を2つご紹介します。
まず最初は北山にある京都府立植物園。
園内の一部を17時からライトアップして公開してくれています。
見頃です!空いています!そして入園料200円です!
混雑が嫌いで植物が好きな人ならライトアップは植物園がおすすめです。
ちなみに日本で最初の公立植物園は京都府立植物園です。
以前ご紹介した銭湯鴨川湯も近いので体が冷えたら銭湯もご一緒に。
京都が銭湯の聖地!?レトロな京都銭湯巡り
https://maru-take-ebisu.jp/kyotosento/
京都府立植物園
ライトアップ:11月13日(土)~ 12月5日(日)
住所:京都府京都市左京区下鴨半木町
HP:https://www.pref.kyoto.jp/plant/
渉成園
東本願寺の飛び地境内である渉成園では「おひがしさん門前未来プロジェクト」の一環としてライトアップが行われています。こちらは「渉成園」というお庭を、知っていただき、足を運んでもらおうという企画で無料で公開されています。
渉成園の庭が綺麗にライトアップされており、しかも夜9時まで公開してくれています。京都駅からも近いので旅の最後にいかがでしょう。大々的な告知をしていないので混雑することなくゆっくり拝見させてもらいました。
渉成園
ライトアップ:11月13日(土)~ 12月8日(水)
住所:京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
HP:https://www.higashihonganji.or.jp/about/guide/shoseien/
というわけで、11月18日の京都の紅葉状況でした。
(この記事は今、出町柳のおむらはうすでカレーオムライスを食べながら書いています。)